キラリアハイジーン

社員教育の目的やメリット、実施する際のポイントについて解説

2023.10.25


企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら

企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら

企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら


社員教育は企業の発展と革新を担う人材の育成には重要なプロセスであり、組織の長期的な成功に不可欠な要素です。すべての企業、特に急成長している組織にとって、人材の育成によって競争力を高めることは、業界での優位性を保つうえで欠かせません。また、社員教育によるモチベーション向上によって、生産性の向上も見込めます。

社員教育は社員の職務に対する理解を深め、必要なスキルを磨き、社員を組織の目標に沿った方向へ導く役割を果たします。だからこそ、やみくもに社員教育のプランを練るのではなく、企業が達成したい目標や目的に合わせて、実施方法やタイミングなども検討する必要があります。

本記事では、社員教育の具体的な目的やメリット、そして社員教育を実施する際のポイントなどを、幅広く解説します。

【PROFILE】監修者:涌井 好文

平成26年より神奈川県で社会保険労務士として開業登録を行い、以後地域における企業の人事労務や給与計算のアドバイザーとして活動を行う。
また、近時はインターネット上でも活発に活動しており、クラウドソーシングサイトやSNSを通した記事執筆や監修を中心に行っている。

社員教育のメリット

社員教育は、企業が競争力を保つための基盤であり、個人の能力開発と組織の成長を推進するための中核的な役割を果たします。その主なメリットとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 企業理念・経営方針の浸透
  • 生産性の向上
  • リスクマネジメント

企業理念・経営方針の浸透

企業理念の理解と共有は、組織内の調和や協調を促進し、共通の価値観と方向性を確立します。これにより社員のモチベーションや社員間のコミュニケーションが活発化し、業務の一貫性や連携が向上します。

また、理念や方針を深く理解することにより、社員が企業の目標のために自己投資する意欲を高める効果なども期待できるでしょう。

生産性の向上

組織全体の生産性を高めるには、専門的な技術の習得から時間管理、チームワークの強化などが必要です。特に、最新の業界動向に対応した教育を提供することは効果的です。社員のスキルセットを最新のものにアップグレードすることで、業務効率と成果の質が向上することでしょう。

これらの努力は、顧客満足度の向上や市場での競争力強化につながり、最終的には企業の利益増加を生み出します。

リスクマネジメント

社員教育によって、法規制の遵守・倫理規範・安全対策など、リスクに対する正しい認識と対応能力を育成することには大きな効果があります。

特に近年では、コンプライアンス違反や為替・株価の変動、情報セキュリティの脅威、自然災害や感染症の拡大など、考慮すべきことが増加しています。リスクに対する備えであるリスクマネジメントの大切さは、以前にも増して高まっているといえるでしょう。

社員教育のタイミング・種類

社員教育を成功させるためには、社員がどの段階にいて何を必要としているのかを正確に把握し、適切な教育プログラムを提供しなければいけません。

ここでは社員教育を提供するタイミングを、入社時・配属時・昇進時・定期的の4つに分けて、それぞれどのようなプログラムを実施するのがよいかを解説します。

入社時

入社時の教育は、新たな組織に参加する社員へのオリエンテーションのようなものと考えておきましょう。中途入社の社員の場合は、具体的に以下の内容を伝える必要があります。

  • 企業文化、事業内容、組織構造
  • 基本的な業務フロー
  • 社内や業界の専門知識や用語など

これに加え新卒社員の場合は、ビジネスマナーや社会人としての心構えも教育するべきでしょう。

また、企業理念に基づいた職業倫理やコンプライアンス教育も導入されることがよくあります。新しい環境に適応し、スムーズに業務に取り組めるような内容にする必要があるでしょう。

配属時

配属時の教育は、社員が特定の部門またはプロジェクトに割り当てられた際に行います。この段階では、具体的な業務内容・担当分野の専門知識・チーム内での役割と協力体制など、特定の業務遂行に必要な要素に焦点を当てます。

新しい責任を負う社員が迅速にその役割に対応できるよう、必要なスキルと知識を習得する機会を提供することが主な目的です。

この段階からの社員教育はOJT(On the Job Training)がメインとなります。OJTは教育担当者のスキルに左右されやすく、社員間にスキルの差が生まれやすいことに注意が必要です。常にプログラムの内容を更新し、よりよい教え方ができるよう心がけましょう。

昇進時

昇進時の教育は、社員がより大きな役割、リーダーシップを取るべき役割に昇格する際に重要です。特に管理職に昇進する際には、チーム管理・リーダーシップ・意思決定・コンフリクト解決などの高度なスキルを身に付けてもらう必要があります。

昇進は社員にとっても喜ばしいことですが、それによってプレッシャーや不安を感じるケースも少なくありません。人の上に立つのが苦手な社員もいることでしょう。こうした部分についても、しっかりと社員教育によってフォローすることが重要です。

定期的

定期的な教育は、社員の継続的な成長と業務の品質向上を促すための重要な戦略です。社員が常に学ぶ姿勢を持っていることは、企業の成長においてとても大切なことであり、ゆるみがちな気持ちを引き締める効果も期待できます。

定期的な教育においては、新しい技術の導入・業界動向の分析・コンプライアンスの最新情報・ソフトスキルの強化など幅広いトピックが取り上げられます。絶えず変化する市場環境にしっかり対応する能力を高めてもらうことが、企業の成長には不可欠です。

社員教育の方法

社員教育の方法は、組織の目標や社員のニーズ、予算や教育の内容などに応じて選択されます。効果的な社員教育を実施するには理論と実践のバランス取りが重要で、多様な方法を組み合わせることで学びは深化していきます。

ここでは代表的な方法として、以下の3つを取り上げます。

  • OJT
  • 集合研修
  • eラーニング

OJT

OJTは、職場で実際の業務を通じて学ぶ教育方法で、直接的な経験を通じて技術や知識を習得できます。上司や先輩が直接指導するケースが多く、リアルタイムでフィードバックを受けながら学べるのは強みです。

OJTは理論だけでなく実践的なスキルの習得に非常に効果的で、即戦力を育成しやすいことや、教育方法の柔軟性、コストの削減などがメリットとして挙げられます。

集合研修

集合研修は、複数の社員を一同に集め、特定のテーマやスキルに焦点を当てた教育を行う方法で、いわゆるワークショップやセミナーと呼ばれています。新しい製品のローンチ・企業方針の変更・チームビルディング・リーダーシップの強化など、さまざまな目的で利用されます。

集合研修の主なメリットとしては、共通の理解と目標に向かう統一感の醸成、直接的なコミュニケーションによる協調性の強化、専門家による直接の指導が可能であることなどです。

この方式においては、実際のケーススタディ、グループディスカッション、ロールプレイングといった対話と参加を促す内容が効果的です。

eラーニング

eラーニングはインターネットを利用した学習方法で、あらかじめ用意されたコンテンツを自分のペースで学べるのが特徴です。コンテンツの内容としてはビデオやクイズ、インタラクティブなシミュレーションなど多彩なものが考えられます。メリットとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 会場費や交通費などのコストを削減できる
  • 多くの社員に同じ内容の研修プログラムを提供できる

eラーニングは、新しいソフトウェアのトレーニングやコンプライアンス教育、業界の最新動向に関する知識の更新などに有用です。

ただし、eラーニングには自己管理のスキルが求められるため、目標設定や動機付け、進捗の監視や必要に応じたサポートなどが必要不可欠となります。

社員教育の計画を立てるステップ

社員教育の計画は、以下の5段階に分けられます。

  1. 現状を把握して課題を明確にする
  2. 目標を設定する
  3. スケジュールを決める
  4. 実施方法を決める
  5. アフターフォローの実施方法を決める

現状を把握して課題を明確にする

最初の段階である現状分析は、組織の教育ニーズの詳細な理解には不可欠です。組織の現状のどこが良い状態でどこが悪い状態なのか、どこを改善するべきなのか、といったことをこの段階ですべて洗い出しましょう。

目標を設定する

課題を定めることができたら、社員教育の目標を明確に設定します。これには達成すべき具体的な成果や期限、評価基準などを含めるとよいでしょう。

ここでの目標は、組織のビジョンと戦略に密接に結びついている必要があります。たとえば「特定の期間内に特定の技能の向上を図る」「新しいプロジェクトの実施に向けた準備をする」など、具体的かつ実現可能な目標が好ましいでしょう。教育の成功を評価するための基準を定めておくことも重要です。

スケジュールを決める

各セッションの日時・場所・所要時間・参加者・講師などを詳細に計画し、具体的な段取りを決定しましょう。

適切なスケジュールを定めるには、ほかの業務とのバランスや講師との調整、教育施設の可用性や参加者の利用可能時間など、さまざまな要素を考慮しなければいけません。

また、一度計画したスケジュールであっても、状況に変化があれば随時更新するようにしましょう。

実施方法を決める

社員教育の実施方法を決定する際には、目標・内容・予算・参加者のニーズ・組織文化など多岐にわたる様子を検討する必要があります。

一般的な実施方法としては、OJT・集合研修・eラーニングなどがあります。実践的なスキルを身に付けてもらいたいのであればOJT、知識の取り込みを重視したいのであればeラーニングといった使い分けが考えられるでしょう。また、OJTとeラーニングを組み合わせたハイブリッド型も場合によっては効果的です。

アフターフォローの実施方法を決める

アフターフォローは、学び取ったスキルや知識の現場での適用・振り返り・改善点の特定などを目的としています。

具体的な方法としては、定期的なミーティングや個別のコーチング、オンラインコミュニティでのディスカッションなどが挙げられます。

ここで重要なのは、アフターフォローが一貫して行われ、参加者が新しいスキルを業務に活かせるよう、しっかり支援されることです。研修後のアフターフォローから得られたフィードバックは、今後の社員教育プログラムの改善に活用しましょう。

社員教育を実施する際のポイント

社員教育の効果を最大限に高めるためには、いくつかの注意すべきポイントがあります。代表的なところとしては、以下の3つが挙げられます。

  • 研修終了後に必ず振り返りを行う
  • 時代の変化に合わせて教育内容をアップデートする
  • 外部の研修サービスを利用する

研修終了後に必ず振り返りを行う

振り返りを通じて、参加者は学び取った内容を再評価し、その適用方法や理解の深化を図ります。

振り返りの具体的な方法としては、アンケートなどで参加者に自己評価を求めることや、グループディスカッション、個別面談などが挙げられます。この際、具体的な事例とデータを用いると、より客観的かつ具体的な評価が可能となるでしょう。

また振り返りは、教育プログラムの効果測定と改善の機会でもあります。得られたフィードバックは、今後の教育内容の改善や参加者の成長計画に活用していきましょう。

時代の変化にあわせて教育内容をアップデートする

時代の変化とともに、業界のトレンドや技術、市場環境も絶えず変化しています。それに応じて、企業の社員教育内容も柔軟に変化させる必要があります。

変化に対応するためには、業界の最新動向を常にチェックし、社員が必要とするスキルと知識を特定する必要があります。次に既存のカリキュラムを見直し、必要に応じてアップデートないしリプレースを検討します。

最後に、変更した内容が効果的に伝わるよう、教育手法や教材の工夫も欠かせません。このプロセスは経営層や人事部門、現場マネージャーなど組織全体の連携が求められる作業です。

外部の研修サービスを利用する

社員教育の人手の確保ができない場合や、特定の専門スキルの習得が必要な場合には、外部の研修サービスを利用するのも手段の一つです。研修サービスを専門に扱う外部の業者は、幅広い業界とテーマに対応したプログラムを提供しており、企業のニーズに応じたカスタマイズも可能となっています。

外部サービスを利用するメリットとしては、以下のようなものが挙げられます。

  •  最新の教育手法や内容にアクセスできる
  • 企業内リソースが節約でき、他の業務に集中できる
  • 外部の視点での評価とフィードバックが得られ、客観的な効果測定ができる

ただし、外部サービスの選定は慎重に行いましょう。企業の文化や目標、予算などと適合するサービスであるか、きちんと確認することが大切です。

―まとめ

社員教育は、企業成長の要となる重要なプロセスです。教育の目的とメリットを明確にしたうえで、効果的な計画と実施が求められます。

社員がどのような状態にあるときに、どのような教育を実施するかをきちんと検討し、OJTや集合研修、eラーニングなどの中から適切な方法を選びましょう。

Kiralia(キラリア)とは?

Kiraliaとは、キラリアハイジーン株式会社が提供するサービスです。社会の衛生を守るための対策を行う事業者の皆様に、最適な衛生対策を継続して提案いたします。

企業・団体の感染対策ご担当者向けのソリューション「Kiralia INFECTION CONTROL」は、リスクの評価分析と適切な改善方法をご提案する感染予防ソリューションです。リスクを早期に発見し、施設の感染拡大防止をサポートします。

食品の衛生管理ご担当者向けのソリューション「Kiralia FOOD SAFETY」は衛生管理を徹底し、安全安心な食の実現をサポートします。PDCAサイクルを円滑に回し、衛生管理体制の構築をお手伝いするので自主衛生管理のレベルアップが可能です。PDCAサイクルは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字を取った改善方法です。PDCAサイクルは、継続的な業務管理や品質改善に有効なフレームワークとなっています。

Kiraliaは感染予防と食品衛生の2つのトータル衛生ソリューションプログラムによって、本質的な衛生課題を発掘し、確実で労務負荷が少なく実行できる解決方法をご提案します。

衛生ソリューションプログラムの中には、社員様向けの教育研修メニューもございます。
社員教育でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。

企業・団体の感染対策
お悩みのご担当者様へ

施設の感染リスクを診断し、
改善につなげていく
感染予防ソリューション

トータル衛生ソリューション
プログラム

企業・団体の感染対策ご担当者様向けのソリューション

Kiralia INFECTION CONTROL:リスクを早期に発見することで、 感染拡大防止を年間を通じてサポート

食品の衛生管理ご担当者様向けのソリューション

Kiralia FOOD SAFETY:安全安心な食の実現をサポート ~KiraliaでSmart・着実に自主衛生管理のレベルアップ~

お問い合わせ

Kiraliaの導入に関する
ご相談、ご要望など、
何なりとお問い合わせください。

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

Page Top