感染対策として最も重視されているのは手指衛生ですが、それさえ徹底すれば万全なのでしょうか。
ここでは、感染成立の仕組みや標準予防策(スタンダード・プリコーション)の重要性に触れつつ、環境衛生対策の必要性をご紹介します。
医療関連感染(院内感染)はどのようにして起こるのでしょうか。
感染の成立には、「感染源」「感受性宿主」「伝播経路」の3要素が必要です。
①菌やウイルスなどの「感染源」
感染を引き起こす菌やウイルスです。感染している人や、その人の周囲の環境、使用している物品などに存在します。
②感染する可能性のある「感受性宿主」
感受性宿主は、菌やウイルスが体に入ることで感染を受けやすい人です。高齢や基礎疾患などによって免疫力・抵抗力が低下していると感染しやすくなります。
③感染源と感受性宿主をつなぐ「伝播経路」
菌やウイルスを感受性宿主に運ぶ役割を果たすのが伝播経路です。主な伝播経路として「接触感染」「飛沫感染」「空気感染」があり、最も多いのが「接触感染」と言われています。
また、以下に示すのは、感染の発症プロセスを示した「感染成立の輪」や「感染成立の連鎖」などと呼ばれる図です。感染を予防するためには、この輪のどこか1か所でも断ち切ることが必要です。
感染を成立させないためには3要素をそろえないことが大切ですが、感染源をゼロにすること、感受性宿主の感染を完全に防ぐことは困難です。そのため、伝播経路を遮断することが感染対策の基本です。
伝播経路を遮断する上で重要となるのが、「標準予防策(スタンダード・プリコーション)」と呼ばれる感染対策です。
標準予防策は、「汗を除く全ての血液、体液、分泌物、排泄物、創のある皮膚、粘膜には伝播し得る感染性微生物が含まれているかもしれない」として、感染症の有無にかかわらず、全ての患者様・ご利用者様に対して行う予防策です。
医療施設・介護施設を問わず、医療や介護を提供する全ての場所に適応される考え方です。
感染症が明らかになっている方だけでなく、全ての患者様・ご利用者様に標準予防策を行わなければならないのはなぜでしょうか。大きく2つの理由があります。
【理由1】全ての感染症を検査で見つけ出すのは困難だから
2009年に流行した新型インフルエンザ、2015年に流行したMERS(中東呼吸器症候群)は、新興感染症と呼ばれる未知の感染症でした。
こうした感染症が流行する可能性は今後も考えられますが、事前に検査で発見することは困難です。また、現在判明している全ての感染症に対して検査を行うことも現実的ではありません。
【理由2】感染症が検出されるまでの「ウインドウ期」があるから
ウインドウ期とは、感染してから、検査で検出できるようになるまでの期間を指します。例えば、急性C型肝炎は「HCV抗体の陽性化に感染後通常1~3カ月を要する」とされています(国立感染症研究所)。
検査結果が陰性でも実は感染しており、感染対策を怠った結果、感染が拡大してしまうケースも考えられます。
このような理由から、全ての患者様・ご利用者様に標準予防策を実施する必要があるといわれています。
標準予防策として示されているのは、以下の10項目です。伝播経路を遮断するためには、標準予防策を日常的に実施することが重要です。
参考文献:
CDC:Guideline for Isolation Precautions: Preventing Transmission of Infectious Agents in Healthcare Settings (2007)
上記10項目のうち、病原体の伝播経路を遮断する上では「手指衛生」が最も効果的で重要な対策とされています。
それでは、手指衛生さえ実施していれば、環境への対策は行わなくてもよいのでしょうか。
環境表面にはさまざまな菌やウイルス(環境由来の病原体)が存在しており、アスペルギルス属菌やレジオネラ属菌への不慮の接触により感染が起こる可能性があります。1)
以下の表に示すように、細菌やウイルスは環境表面上でも長期間にわたり感染性を維持することが分かっていますが、次の①②のような理由から日常的に環境の無菌性を追求する必要はなく、手指衛生の遵守による伝播経路の遮断と、院内の清掃を適切に行うことが基本的な考え方となります。
①医療施設においては免疫力が低下している患者様を除き、環境由来の菌が感染の直接的な原因になることは少ない。1)
②環境整備の基本は清掃による汚染の除去であり、一律に広範囲の消毒を行う必要は無い。2)
病原体の一例とその生存期間の目安
参考資料:
1)CDC:Guidelines for Enviromental Infection Control in Health-Care Facilities,2003
2)平成15年度 厚生労働科学研究費補助金分担研究報告書「医療施設における院内感染(病院感染)の防止について」
Contact
サイトの掲載内容に関するお問い合わせ、製品に関するご不明点などは下記からお問い合わせください
営業時間/9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休業を除く)
ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号をご記入下さい
お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。