食器洗浄機用洗浄剤
塩素系漂白剤配合で、気になる茶渋や色素汚れも付きにくくします。供給装置がいらないドア・アンダー型食器洗浄機用の洗浄剤で、専用のESポットが洗浄剤濃度を一定に保ちます。<粉末>[有りん]
容量・入数
2㎏×4
使用方法
洗浄機が正常に作動していることを確認して使用する。
①専用カップを使ってESポットに洗浄剤を投入します。
②ポットのフタを閉め、洗浄機にESポットをセットします。
③洗浄機を稼働すると、一定量の洗浄剤が溶け出します。
洗浄剤量/洗浄回数
カップ1/2杯/25回
カップ1杯/50回
カップ2杯/100回
標準使用濃度 0.04〜0.1%
成分・素材
けい酸塩、炭酸塩、りん酸塩、非イオン系界面活性剤、塩素系漂白剤
注意・応急処置
〔使用上の注意〕
●作業時は必ず保護メガネ、炊事用手袋を着用する。
●移動、保管時は容器の口をしっかり閉める。
●他の薬剤・洗浄剤などとは混ぜない。
●アクシャルスケール除去剤などの酸性剤は併用しない。
●他の容器に移し替えて使用しない。
●使い終わった容器はよく洗ってから処理する。
●業務用食器洗浄機以外には使用しない。
●うるし塗りの食器の洗浄には使用しない。
●子供の手の届く所に置かない。
●認知症の方などの誤食や他の事故を防ぐため、置き場所に注意する。
〔応急処置〕
●万一、有害な塩素ガスを吸い込んだ場合には、直ちに患者を風通しのよい場所に避難させ、安静にした後に速やかに医師の診断を受ける。手当てが遅れると生命にかかわることがある。
●目に入った時は、こすらず直ちに流水で15分以上洗い流す。コンタクトレンズは外す。痛みや異常がなくても直後に必ず眼科医の診断を受ける。手当てが遅れると視力障害や失明することがある。
●飲み込んだ時は、直ちに多量の水や牛乳を飲ませる。意識のない場合には口から何も与えない。無理に吐かせないで、速やかに医師の診断を受ける。洗浄剤を多量に飲み込んだ場合、手当てが遅れると生命にかかわることがある。
●皮ふについた時は、直ちに多量の水で充分洗い流す。洗浄剤が付着した衣服や靴は直ちに脱ぐ。手当てが遅れると炎症を起こすことがある。異常が残る場合は、皮ふ科医の診断を受ける。
●使用中、目にしみたり、せき込んだり、気分が悪くなった時は、使用をやめてその場を離れ、洗眼、うがいなどをする。
※受診時は本品またはSDSを持参する。
●新製品および改良品の情報は、原則として発売当月の月初、または中旬に掲載しております。
(出荷状況により、出荷後の掲載になることもございます)
●販売期間、販売数量、および販売店・販売地域を限定した製品は、原則として掲載しておりません。
●製品の改良等にともない、成分や使用量などが変わる場合があります。ご購入、ご使用の際には、製品に表示されている内容をご確認ください。
●価格は販売店にてご確認お願いいたします。
※掲載基準は、変更になる場合がございます。
※販売終了後もお問い合わせの多い製造終了品については、こちらをご覧ください。