キラリアハイジーン

細菌とウイルスの違い

目に見えないほど小さい「細菌」と「ウイルス」にはどのような違いがあるのか、構造や大きさ、遺伝子の有無、増殖の仕方、薬剤の効き方の差異をもとに解説します。

企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら

企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら

企業・団体の感染対策にお悩みのご担当者様へ 施設の感染リスクを診断し、改善につなげていく感染予防ソリューション ソリューション紹介資料はこちら


細菌とウイルスの違い

細菌とウイルスの違いについて、まずは構造の違いを見ていきましょう。
細菌は、細胞壁、細胞膜、DNAや各種タンパク質などで構成され、一般的に生物の基本単位である細胞構造をしています。一方ウイルスは細胞構造は有しておらず、遺伝情報であるDNA・RNAがウイルス内部に保持されているのが一般的な構造です。

一部のウイルスでは、表面がエンベロープと言われる脂質膜で覆われています。トゲが出ているように見える「スパイク(レセプター結合部位)」と呼ばれる部分がヒトの細胞と結合し、細胞内に侵入して感染を引き起こします。

細菌とウイルスの構造の違い

細菌(大腸菌)とウイルス(新型コロナウイルス)の構造の違いを表す図。

細菌(大腸菌)とウイルス(新型コロナウイルス)の構造の違いを表す図。

細菌(大腸菌)とウイルス(新型コロナウイルス)の構造の違いを表す図。

大きさ

細菌もウイルスも肉眼では確認できないほど小さいです。細菌の大きさは約1μm(マイクロメートル 1mmの1/1000の単位)~約10μmで、顕微鏡で見ることができます。
ウイルスは細菌のおよそ1/1000~1/100の大きさで、μmの更に1/1000の単位、nm(ナノメートル)が用いられます。ウイルスは電子顕微鏡を使わなければ見ることはできません。

遺伝子

細菌には自分の子孫を作るための情報をもつ遺伝子(DNA)があります。ウイルスにも同様に遺伝子(DNA、RNA)があります。

増殖の仕方(自律増殖かどうか)

細菌は適切な環境と栄養、水さえあれば自律増殖が可能です。
一方、ウイルスは遺伝子は持っていますが、細菌と違い細胞分裂に必要な成分を作る仕組みがないため、自律増殖することができません。

薬剤の効き方

細菌は生物として生きて増えるものなので、例えば抗生物質など生存・増殖を抑える薬剤が効きますが、ウイルスは生物よりも物質に近いので抗生物質が効きません。一方で、次亜塩素酸ナトリウムの様に構造を破壊する特徴がある薬剤はどちらに対しても効果が期待できます。

まとめ

細菌とウイルスはともに目に見えないほど小さい、という共通点から混同されがちですが、実際は相違点がたくさんあります。細菌、ウイルスそれぞれの特徴や適切な薬剤、引き起こす病気への予防法も異なることから、特徴と状況に合わせた対策を検討することが求められます。

企業・団体の感染対策
お悩みのご担当者様へ

施設の感染リスクを診断し、
改善につなげていく
感染予防ソリューション

トータル衛生ソリューション
プログラム

企業・団体の感染対策ご担当者様向けの
ソリューション

Kiralia INFECTION CONTROL:リスクを早期に発見することで、 感染拡大防止を年間を通じてサポート

食品の衛生管理ご担当者様向けの
ソリューション

Kiralia FOOD SAFETY:安全安心な食の実現をサポート ~KiraliaでSmart・着実に自主衛生管理のレベルアップ~

お問い合わせ

Kiraliaの導入に関する
ご相談、ご要望など、
何なりとお問い合わせください。

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

Page Top