



食中毒って本当にそんなに多く発生しているの?

2020年度は887件の食中毒が発生し、14,613人もの患者が出ています。500人以上の患者が出た大規模食中毒事件も3件あります。

食中毒の原因って何?

2020年度は病原大腸菌が原因の1位でしたが、例年はノロウイルスがトップです。

食中毒って夏だけ気をつけておけば大丈夫じゃないの?

真夏よりも4月や5月、10月などの涼しい時期のほうが多く発生しているのでお気を付けください。

食中毒が発生しやすい施設は?

2020年度に発生した食中毒(2人以上の患者)は、事件数で見ると61%が飲食店で起きていました。(452件中275件が飲食店)

実際に飲食店で発生した食中毒ってどんなものがあるの?

加熱不十分な鶏肉によるカンピロバクターや鶏のトマト煮によるウエルシュ菌が原因で食中毒が発生しています。

食中毒を引き起こす細菌やウイルスってどんなものなの?

細菌では腸管出血性大腸菌O157 やウエルシュ菌、ウイルスではノロウイルスが圧倒的に多くの食中毒事件を引き起こしてしまっています。

スタッフの衛生管理意識を高めるためのアクションとは?

衛生管理に関するプチテストを抜き打ちでやってみましょう。

食中毒発生を予防したいけど、何をしたら良いの?

食中毒発生予防チェックリストをお店の厨房に貼りだしておきましょう。

お店で食中毒を出しちゃったらどんなデメリットがあるの?

飲食店が原因だと特定されると、多くの場合3日以上の営業停止命令が行政から出され、さらにお客様に損害賠償金などを支払う必要性もあります。

お客様から「食中毒かも」って連絡があった場合何を聞いておくべき?

いつ来店されどの席で何を食べられたか、病院には行かれたか、他に同じ症状の方はいらっしゃるかなどと共に連絡先も必ずお聞きしましょう。

保健所の食中毒立ち入り検査って何をされるの?

厨房施設やトイレなどの拭き取り調査や、食中毒発生原因と疑われる料理や食材の再調理や提供を求められます。スタッフの検便も実施されます。
contact
03-5630-7141
営業時間:9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)
03-5630-7130
ご返信できますようお客様の氏名、電話番号、ファクシミリ番号をご記入ください
お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。