花王すみだ事業場内の受付フロア、花王プロフェッショナル・サービス株式会社(KPS)のオフィスで行われている感染対策についてご紹介します。[取材・撮影:2022年4月]
花王すみだ事業場 受付フロア
受付入口
お客様を迎え入れる入口には手指消毒剤を設置し、サイネージで感染対策へのご協力を呼び掛けています。
受付デスク
検温計を設置し、来客者の皆様に検温のご協力をお願いしています。
不織布マスク着用のお願い
検温の他、不織布マスクの着用のご協力をお願いしています。
フリースペース
机は一定の間隔で設置し、各机上はパーテーションで区切っています。
KPSオフィス 入口
オフィス入口
社員が出入りするオフィスの入口には、手指消毒剤を設置しています。
設備の損傷を防ぐ工夫
オフィス入場時に触れてしまうIDカードリーダーパネルや床の損傷を防ぐため、手指消毒剤の足元にマットを敷き、マットの上での擦り込みを促しています。
啓発ポスター
入室前の手指消毒剤の利用を促す啓発ポスターを手指消毒剤のそばに貼っています。
デスク周辺
デスク
オフィス内にある全てのデスクに環境清掃セットを置いています。また、一定の距離が確保できないデスクにはパーテーションを設置しています。
コピー機
不特定多数の社員が利用するコピー機のそばには、手指消毒剤と環境清掃セットを置き、見やすい場所に感染対策を促す表示を行っています。
シュレッダー
コピー機と同様に、不特定多数の社員が利用するシュレッダーのそばにも、手指消毒剤と環境清掃セットを置き、見やすい場所に感染対策を促す表示を行っています。
共有備品
備品の収納棚の上には手指消毒剤を設置し、備品の利用前後での感染対策を促しています。
休憩室
デスク周辺や会議室だけでなく、休憩スペースにも手指消毒剤や、環境清掃セットを設置しています。
体調不良の社員向けのサポート
出社後に体調不良になった社員には、早急な検温を実施し、医療機関の受診や退社の励行を行っています。
会議室
社内の職場環境をより安全で安心なものとするために、花王で独自に開発した「感染症リスク評価ツール」を活用しています。評価ツールのシステムに人数、会合時間、広さや換気状況、飛沫防止処置を入力することで、各職場での感染リスク評価と対策レベルを確認することができます。また、感染リスクが高い場合には、条件を変更して再評価を行うことで適切な職場環境の整備や会議を実施することができます。
各職場で共通する職場ガイド、マニュアルはありますが、実際には、職場環境、例えば会議室ひとつをとっても、構造や換気状況は異なっており、会議スタイルによって対策の必要度も変わってきます。花王すみだ事業場内ではこの感染症リスク評価ツールを活用し、社員の安全、安心な職場環境の整備に努めています。
会議室
各会議室では、「感染症リスク評価ツール」を活用し、適切な収容人数に制限して管理・運用を行っています。
環境清掃セットの設置
各会議室には環境清掃セットを設置しています。
環境清掃持ち運びセット
環境清掃セットが置かれていない会議室を利用する時のために、持ち運び用の環境清掃セットを用意しています。
会議室内の啓発ポスター
会議室内には、感染対策を啓発するポスターを掲示し、利用するにあたっての感染リスクを意識した行動を促しています。
どんな取り組み?
社員一人ひとりに感染対策を徹底してもらうことが重要だと考え、オフィス内での環境清掃セットの設置や補充、感染対策を社員に促すための啓発ポスターの掲載などハード面に加え、社内イントラなどでの周知徹底。各部署の上長にメンバーへの対策徹底の依頼などソフト面にも注力しています。また、実行してもらうには「より簡便にできること」を意識しています。
苦労したことは?
感染対策を実際に担う、総務グループのメンバーは、花王プロフェッショナル・サービスの社員ではあるものの、皆が衛生管理のプロフェッショナルというわけではありません。基本的には、花王グループの感染対策マニュアルを順守しているのですが、例えば会議室の人数制限等について社員から質問を受けた場合、回答に苦労することもありました。そんな時は、自社グループにおける感染対策の実行部隊「感染症リスクアセスメントプロジェクトチーム」に相談。私たちにとって心強い味方でした。
今後の展望は?
私たちの所属する「人財開発部」という名称の通り、花王グループでは人を財産と考えています。「はたらくを衛る(まもる)」「人を衛る」ということは、会社の「財産を衛る」ことと捉えています。特に感染症に関しては、社員のみならず、家族の健康にも関わる可能性があります。またコロナ禍、働き方改革も相まって、在宅勤務などリモートワークという新しい働き方も定着してきました。毎日出社する社員ばかりではありません。社内の環境整備はもちろんのこと、社員の働き方を見据えた取り組みが必要ではないかと考えています。
他の施設の現場レポートを見る
Contact
企業や団体の感染対策についてお悩みのご担当者様
お気軽にお問い合せ・ご相談ください
※土・日・祝日・年末年始・夏季休暇の期間中に
お問い合わせをいただいた場合、お返事にお時間を頂くことがございます。
営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)
ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号をご記入ください
新型コロナウィルスの感染症拡大防止のため、お電話での受付時間を変更しております。
受付時間9:00~12:00/13:00~16:00(土曜・日曜・祝日を除く)
お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。