おむつのあて方 パンツタイプ

「パンツタイプ」のよりよいあて方

慣れや経験に基づくあて方は、場合によってはおむつの性能を活かしきることができずに、ご利用者様やスタッフ様の負担になることもあります。
よりよいあて方を知ることが、肌トラブルの防止や看護・介護の負担を軽くすることにつながります。

パンツタイプのあて方

おむつ選びで最も大切なのは、ご利用者様の体に合わせたサイズを選ぶこと。おむつのサイズが体に合っていないと、モレや肌トラブルの原因になります。
パンツタイプの場合は腰からずり落ちるのを防ぐために、ウエストサイズを基準にしておむつを選びましょう。
次にパンツタイプのあて方(はき方)について解説とポイントを紹介します。

pants_title01.png

STEP1

パッドが折れ込んで、バックシートが肌に直接あたらないよう山折りにし、先端を持って入れ込みます

pants_img01

【注意】
位置がずれている場合は、引っ張らずに体位変換して再度あて直します

pants_img01-2

STEP2

ギャザーを立ててパッドをお尻にあてます

pants_img02

STEP3

前と後ろの高さが同じになるようにあてます

pants_img03

STEP4

体を支えながらパンツの後ろ側を上げます

pants_img04

STEP5

ギャザーをたててパッドをあてます

pants_img05

STEP6

パンツの前側を上げ、最後に横も上げます

pants_img06

パンツタイプの使い方「モレを防ぐ3つのポイント」

pants_photo07.png

pants_photo08.png

pants_photo08.png

パンツタイプのあて方は動画でもご確認いただけます。
「リリーフ病院施設用 超うすリハパン」を例に、尿とりパッドのあて方もご紹介しています。

おむつ交換時のふらつきや転倒を防止する安全安心の設計「超うすリハパン」

自立、あるいは介助歩行の方が使用するパンツタイプ。着脱の際にふらつきや転倒の危険があることが大きなお悩みでした。
そこで花王は、少しの力でおむつを引き上げられる工夫をし、着脱をより簡単にしたうす型パンツを開発しています。
おむつを上げ下げする際に身体のふらつきが少ないため、転倒予防につながります。ご利用者様や看護・介護スタッフ様も使いやすく、おむつ交換がしやすいのが特長です。

Contact

お問い合わせ・ご相談

icon_00.png

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

icon_fax

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top