⼊浴ケアの基礎知識

入浴ケアの役割

身体の清潔を保持するために大切な入浴ケア。ご利用者様にとっては血行促進やリフレッシュ効果もあり、心身の健康のために欠かすことのできないものです。
また、床ずれなど肌トラブルを早期発見するタイミングでもあり、ご利用者様とのコミュニケーションを図る貴重な機会でもあります。

しかし、入浴ケアの時間的・体力的な負担は大きく、オペレーションの改善に悩む施設様も少なくありません。
ご利用者様にとって快適であることはもちろん、介助されるスタッフ様のご負担も軽減できるような入浴ケアを考える必要があります。


業務改善のヒント「入浴ケアの基礎知識」資料配布中!無料ダウンロードはこちらから

業務改善のヒント「入浴ケアの基礎知識」資料配布中!無料ダウンロードはこちらから

業務改善のヒント「入浴ケアの基礎知識」資料配布中!無料ダウンロードはこちらから


身体洗浄料選びが大切

入浴ケアがご利用者様にとって快適なものになるよう、お身体に使用する洗浄料をどのようなものにするかはとても重要です。汚れを落とす役割に加え、お肌へのやさしさも考慮する必要があります。
高齢者のお肌はとても敏感です。調査によると、高齢者のうち95%は加齢によって皮膚が乾燥する「老人性乾皮症」を患っており、その半数がかゆみに悩んでいることがわかっています。従って、介護施設様で使用される身体洗浄料には、お肌に刺激を与えにくい、低刺激の洗浄料を選んでいただくことをおすすめします。

basic_img07

basic_img07

basic_img07_SP

(Kao Hygiene Solution 2006 No.10を参考に作成)

basic_img13

basic_img13

basic_img13_SP

課題解決をサポートする洗浄料の機能

洗浄料を選択する際のポイントは、お肌へのやさしさに加えて、すすぎの早さなど作業面にも目を向けてお選びいただくことです。すすぎの早さはスタッフ様による介助の負担軽減や、節水によるトータルコスト削減にもつながります。さらに、髪と身体を両方洗える洗浄料をお使いいただくと、つめかえミスのリスクを回避できますし、つめかえ作業・在庫管理の負担も軽減できます。このように、入浴ケアに関してお持ちの課題を、洗浄料のもつ機能によって解決できることもあります。

basic_img06

入浴時間は、ご利用者様のお肌の保湿力を整える絶好のタイミングです。 保湿効果に優れた入浴剤やローションを活用して、効果的なスキンケアを行い ご利用者様のお肌の乾燥を防ぎましょう。
そして、入浴ケアはご利用者様のリラックスタイムであることを忘れてはいけません。コミュニケーションを大切にしながら、快適な入浴時間を提供しましょう。

効果的な入浴ケアを行うために

入浴ケアのポイントは、刺激の少ない洗浄料を用いて泡で包むように洗うこと。さらに十分な保湿を行い、乾燥肌を防ぐことが必要です。保湿効果に優れた入浴剤やローションも活用し、効果的なスキンケアを行いましょう。

Contact

お問い合わせ・ご相談

icon_00.png

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

icon_fax

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top