介護現場の用語集

飛沫感染

ひまつかんせん

飛沫感染とは、感染者の咳やくしゃみで飛び散った飛沫が口や鼻などの粘膜に付着することで起こる感染をいいます。主な病原体に、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルス、風しんウイルス、ムンプスウイルスなどがあります。このような病原体に感染している、または感染の疑いがある場合は、標準予防策に加え、飛沫感染予防策を実施することが大切です。

飛沫感染の特徴

5μm以上の飛沫粒子は約1mで落下し空中を浮遊し続けることがないため、1~2m以上距離を取れば飛沫による感染リスクを減らすことができます。しかし、介護現場では食事介助や入浴介助といった近距離で接する場面が多いため、日頃から「飛沫を浴びない」かつ「他の介護スタッフやご利用者様などを飛沫感染させない」対策を講じる必要があります。

飛沫感染の予防法

飛沫感染の予防法として、以下4つの対策の実施が挙げられます。

サージカルマスクの着用

ご利用者様と接するときはサージカルマスクを着用します。サージカルマスクの着用によって、感染者が咳やくしゃみをしたときに飛ぶ「病原体などの粒子」から介護スタッフ様の身体を保護しましょう。

サージカルマスクの着用方法は以下の通りです。

  1. 手指衛生を行った後、サイズの合ったマスクを選び、マスクの上下・裏表を確認する。
  2. ノーズピースを鼻の形に合うように曲げ、耳にマスクのゴム紐をかけて装着する。
  3. マスクを装着した後、隙間のないようにノーズピースを鼻の形に合わせる。
  4. プリーツを伸ばし、口と鼻をしっかりと覆う。
  5. 最後に、あごの下まで覆っているか確認する。

個室管理もしくは同病者の集団隔離

飛沫による感染拡大を防ぐため個室管理、やむを得ない場合は同病者の集団隔離を行います。隔離できない場合は、ベッドの間隔を2m以上空けるか、ベッドの間をパーテーションやカーテンなどで仕切ります。

ご利用者様の搬送

介護施設で感染症が発生した場合、介護施設に配置されている医師が医療処置を行いますが、施設内での対応が難しいときは医療機関に感染者を移送します。移送の際は、ご利用者様にサージカルマスクの着用をお願いすることで、飛沫感染を予防しましょう。なお、新型コロナウイルスの感染が判明した場合、高齢の方や基礎疾患のある方などは原則入院になります

咳エチケット

咳やくしゃみをするときは、周囲の人に飛沫が飛ばないよう、マスクやハンカチ、ティッシュなどで口と鼻を覆いましょう。何らかの病原体に感染していた場合、口や鼻を押さえたときに使用したティッシュには病原体が付着している可能性があるため、すぐにフタ付きのゴミ箱に捨てます。また咳やくしゃみの後は、流水と石けんによる手洗いもしくは、アルコール手指消毒剤による手指消毒も忘れずに行ってください。

咳エチケットの啓発にポスターをご活用ください

花王プロフェッショナル・サービス「業務改善ナビ」では「咳エチケット啓発ポスター」などのダウンロードコンテンツをご用意しております。咳エチケットの啓発等にぜひご活用ください。

Contact

お問い合わせ・ご相談

現場診断、排泄ケア、感染管理・食中毒予防、肌トラブル、ニオイについて

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

FAX

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top