介護・医療従事者向けページをご利用のみなさまへ

このホームページで提供している情報は、
日本国内の介護・医療従事者の方に提供することを目的に作成されたものです。
一般の方および海外の介護・医療従事者に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。 

あなたは介護・医療従事者ですか?

※「いいえ」とお答えいただいた場合、花王プロフェッショナル・サービス株式会社のTOPページへ移動します。

介護現場の用語集

2023年9月26日公開

ESBL産生菌

いーえすびーえるさんせいきん

ESBL産生菌とは、ESBLという「抗菌薬を分解する酵素」を産生する菌種のことです。薬剤耐性菌の一種であり、特定の細菌を示す名称ではありません。
ESBL産生菌は腸内の細菌に多いのが特徴で、尿路感染症などの原因となることがあります。

ESBL産生菌とは

ESBLは、「基質特異性拡張型βラクタマーゼ(extended-spectrum β-lactamase)」の略称です。βラクタマーゼはペニシリンなどの抗菌薬を分解する酵素の名称で、この酵素を産生する菌をESBL産生菌と呼びます。

βラクタマーゼは現在までに1500以上報告されています。基本的なβラクタマーゼであるペニシリナーゼに対しては耐久性のある抗菌薬が開発されましたが、このペニシリナーゼが変異して生まれたのがESBLです。ESBLはほとんどの「βラクタム系」薬剤に耐性化しており、ペニシリン系・セフェム系など多くの抗菌薬を分解します。

ESBLを産生する細菌の種類

ESBLを産生する細菌は、主に大腸菌と肺炎桿菌です。その他、セラチア、エンテロバクターなどの腸内細菌科細菌もESBLを産生することがあります。

ESBLは接合伝達という遺伝情報交換により、同一菌種間だけでなく異なる菌種間にも耐性遺伝子が伝達する特徴があるため、幅広い菌種に水平伝播する危険性があります。

ESBL産生菌に感染した際の症状

ESBL産生菌は、健康な方の腸管内からも検出されることがありますが、健康上の問題になることはありません。ただし、免疫力が低下している方の場合、敗血症や髄膜炎、肺炎、創部感染症、尿路感染症などを引き起こす恐れがあります。

前記したように、ESBL産生菌は多くの抗菌薬を分解し無効化するため、治療薬が限られており、治療が難しいという問題があります。そのため高齢者介護施設ではESBL産生菌への感染を防止することが重要です。

ESBL産生菌への対応策

ESBL産生菌の感染経路は基本的に接触感染です。介護施設で行うケアにおいては、おむつ交換、尿道カテーテル留置による尿廃棄、気道吸引の場面等で、日常的に標準予防策を遵守することも大切です。万が一、ESBL産生菌による感染者が発生した場合は、接触感染予防策を適用する必要があります。以下に予防策の例を紹介します。

Contact

お問い合わせ・ご相談

現場診断、排泄ケア、感染管理・食中毒予防、肌トラブル、ニオイについて

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

FAX

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top