介護現場の用語集

介護保険制度

かいごほけんせいど

介護保険制度とは、少子高齢化によって発生する介護負担を社会全体で支えていくための仕組みです。介護保険法に基づき、2000年4月より施行されました。40歳以上のすべての国民を被保険者として一定の保険料を徴収し、その保険料と公費を元に介護サービスを提供しています。

介護保険制度の仕組み

介護保険制度は、介護保険料を納め、サービスを利用する人(被保険者)と保険料の徴収や判定を行う市区町村(保険者)、さらにサービスを提供する事業者の三者から成り立っています。
 
介護保険制度を利用して介護サービスを受ける場合は、所定の手続きが必要です。
まず、介護サービスを利用する方またはそのご家族が、在住の市町村や特別区に対して申請を行います。その後、市区町村や特別区は認定調査を行い、どの程度の支援・介護が必要であるかを明らかにします。認定は「日常生活に支援が必要な要支援1~2」の2段階と、「日常的に介護を必要とする要介護1~5」の5段階とで計7段階に分かれています。判定の結果、要支援、要介護認定を受けたうえで、介護保険サービスを受けることができます。
 
なお、認定が受けられなかった場合も地域包括支援センターに相談すれば地域支援事業などを利用できることがあります。

介護保険サービスの種類

ここでは主な介護保険サービスの内容を紹介します。

【居宅(介護予防)サービス】

  • 訪問系サービス
    ご利用者様の家に伺い、入浴・排泄・食事などの介護や生活支援などを行うサービスです。訪問介護、訪問入浴介護、訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導などがあります。
  • 通所系サービス
    デイサービスセンターなどの施設に通うご利用者様に対して、入浴・食事の提供や生活支援、機能訓練などを行うサービスです。通所介護、通所リハビリテーションなどがあります。
  • 短期入所(ショートステイ)
    介護保険施設などへ短期入所しているご利用者様に対して、入浴・排泄・食事の介護や生活支援、機能訓練などを行うサービスです。短期入所生活介護、短期入所療養介護などが該当します。
  • 福祉用具貸与
    ご利用者様が歩行器などの福祉用具をレンタルする場合に、負担費用が軽減されるサービスです。

【施設サービス】

ご利用者様が介護保険施設に入所・入院して、介護や療養のためのサービスを受けるものです。
特別養護老人ホーム(特養)介護老人保健施設(老健)介護医療院が該当します。

【地域密着型サービス】

ご利用者様が住み慣れた自宅・地域での生活を継続するために、認知症ケアをはじめとして提供されるさまざまなサービスを指します。
 
これらの介護サービスには、介護福祉士や介護支援専門員(ケアマネジャー)、ヘルパー、ソーシャルワーカー、保健師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などさまざまな職業の人々が連携し、ご利用者様の生活を支援しています。

Contact

お問い合わせ・ご相談

現場診断、排泄ケア、感染管理・食中毒予防、肌トラブル、ニオイについて

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

FAX

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top