食中毒関連情報

食材の取り扱い

調理後の取り扱い

加熱後の食品冷却

温度ごとの細菌の状態を表したイラスト。5度以下で細菌が休眠状態となり、約20~50度は発育適温帯で有害な細菌が増殖しやすく、65度以上で細菌が死滅する。

細菌の増殖を抑制するためには、5℃以下または65℃以上で管理することが必要です。細菌の発育適温帯(約20~50℃)の時間を可能な限り短くするため、氷や冷却機を用いたり、清潔な場所で衛生的な容器に小分けしたりする(大きな容器から小さな容器に移す)などして、中心温度を30分以内に20℃付近まで、または60分以内に10℃付近まで下げましょう。

細菌の発育適温帯(約20~50度)の時間を可能な限り短くするために、鍋を大きいものから小さいものに移し替えたり、小分けにして冷やすことを表したイラスト。

小分けにして冷やす

細菌の発育適温帯(約20~50度)の時間を可能な限り短くするために、大きな塊の肉などはできるだけ小さく切り分け、鍋で加熱調理した食品は鍋ごと水(氷)をはったシンクなどに入れ、素早く冷やすことを表したイラスト。

水(氷)をはって
その中ですばやく冷やす

  • 鍋の直径が倍になると中心温度が下がる時間は4倍になります。

調理後の食品の取り扱い

調理後の食品は速やかに飲食されることが理想ですが、一時保管する場合は二次汚染・異物混入が起こらないように注意しましょう。

  • 調理後の食品は、速やかに提供します。 
  • 一時的に保管する場合は、衛生的な容器にフタをして保管し、他からの二次汚染を防止します。
  • 提供までに30分以上の時間を要する場合は、食中毒菌の増殖を抑えるために、5℃以下または65℃以上で保管します(冷蔵庫か温蔵庫)。
  • 提供時に再加熱する場合は、中心部に酸素が入るようによくかき混ぜながら十分に加熱します。
    • 大釜などで大量に調理した場合、釜の中心部は無酸素状態になります。食品の温度が細菌の発育適温帯まで下がると、嫌気性菌のウエルシュ菌が急激に増殖します。

温かい食品を一時的に保管する場合はラップをかけて65度以上で保管することを表したイラスト。

冷たい食品を一時的に保管する場合はラップをかけて5度以下で保管することを表したイラスト。

Page Top