介護現場の用語集
かんりえいようし
管理栄養士は、専門的な知識と技術を基に栄養指導や栄養管理を行う仕事です。管理栄養士の資格は、管理栄養士国家試験に合格すると取得できます。主な職場は学校や医療施設、福祉施設、行政機関、企業等などです。
2021年度(令和3年度)の介護報酬改定では、自立支援・重度化防止の推進に重点が置かれたことにより、栄養ケア・マネジメントの取組を一層強化する方針が打ち出されました。その一環として「褥瘡マネジメント加算」「褥瘡対策指導管理」などの算定要件に関与する専門職として管理栄養士が明記されました。介護施設における管理栄養士の役割はますます大きくなっています。
管理栄養士が活躍できる職場は、学校や医療施設、福祉施設、行政機関、企業など多彩であり、仕事の目的はそれぞれ異なります。
介護施設で働く管理栄養士の栄養マネジメントに対しては、要件を満たした場合に介護報酬の加算が適用されるものがあり、「栄養マネジメント加算」や「経口移行加算」「経口維持加算」「低栄養リスク改善加算」「再入所時栄養連携加算」などが該当します。「栄養マネジメント加算」は、栄養状態に問題のあるご利用者様が、管理栄養士の栄養改善サービス等によって、栄養状態が改善・維持された場合に加算されるものです。ただし、管理栄養士の配属が調理業務の委託先に限られている場合は、算定できません。
※このほかにも、算定されるためにはいくつかの条件があります。詳しくは厚生労働省のホームページをご覧ください。また、介護報酬については平成30年度の厚生労働省の情報を参考にしています。
ご高齢の方は、加齢とともに噛む力や飲み込む力、味覚が低下する傾向があります。栄養不足を招かないためにも、栄養バランスの良い食事を召し上がっていただく工夫が大切です。例えば以下の工夫で栄養補給を促すことができます。
食材を小さく切る場合も、ご利用者様によって適切なサイズは異なります。ご利用者様一人ひとりの心身状態を把握した上で、食事の提供方法を考えましょう。ご利用者様の満足度を高めるために、介護職だけでなく看護師や栄養士など他職の方と連携し、情報交換などを行うことが大切です。
営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)
ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号をご記入ください
お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。