介護・医療従事者向けページをご利用のみなさまへ

このホームページで提供している情報は、
日本国内の介護・医療従事者の方に提供することを目的に作成されたものです。
一般の方および海外の介護・医療従事者に対する情報提供を目的としたものではありませんので、ご了承ください。 

あなたは介護・医療従事者ですか?

※「いいえ」とお答えいただいた場合、花王プロフェッショナル・サービス株式会社のTOPページへ移動します。

介護現場の用語集

尿とりパッド(インナー)

にょうとりぱっど(いんなー)

尿とりパッドとは、おむつの中に入れて使用する吸収パッドです。おむつに排泄があっても尿とりパッドの交換のみで済み、外側のおむつを汚すことが少ないのでおむつ代の節約につながります。さらに業務効率化や、ご利用者様の肌を衛生的な状態に保つなどのメリットがあります。
尿とりパッドをインナー、外側のおむつをアウターと呼ぶこともあります。

尿とりパッドを使用するメリット

大人用の紙おむつは、アウター(パンツタイプ、テープ止めタイプなど外側のおむつ)とインナー(尿とりパッド)を組合せて使用します。アウターはご利用者様の排泄のADLに沿って、インナーは排尿量や交換頻度で選びます。
アウターのみで使用することも可能ですが、尿とりパッドを併用することで、おむつ交換の介護負担の軽減、おむつ代の節約につながります。また、最近では尿とりパッドと併せて使える補助パッドも販売されています。おむつや尿とりパッドと併用することで吸収力アップを見込めるほか、隙間のモレ対策にも有効です。

尿とりパッドの選び方

・吸収量

尿とりパッドは、ご利用者様の排尿量やトイレ誘導の時間や交換の時間によって選びます。
ご自身でトイレに行ける方や、トイレ誘導でトイレに座ることができる方であれば、トイレ時間までに想定される排尿量にあった大きさの尿とりパッドを選びます。また、安眠確保のため夜間のおむつ交換を避けるという意味でも、就寝時から起床時までの排尿量にあった大きさの尿とりパッドを選ぶと良いでしょう。

ご利用者様の排泄状況にあったムダのない尿とりパッドを選ぶためにも、排泄日誌でご利用者様の排泄のリズムを確認することをおすすめします。

・通気性

ベッド上で横になって過ごすことが多い方の場合は、褥瘡予防のための体位交換や圧抜きの実施に加えて、通気性の良い尿とりパッドを選ぶことも大切です。おむつのムレを防ぐため肌トラブルの予防につながります。

・消臭機能

看護・介護に関わる人々にニオイは大きなストレスになります。ニオイが原因でご利用者様とのコミュニケーションが減少することはもちろん、ご利用者様自身がニオイを気にされているというケースも珍しくありません。抗菌・消臭効果のある尿とりパッドを使用することで、ご利用者様やスタッフ様の精神的な負担を軽減でき、ケアの質を高めることにもつながります。

尿とりパッドを使うときの注意点

尿とりパッドの重ね使いはおむつのモレ・ズレの原因となるため控えてください。一般に、尿とりパッドの片面は尿のモレを防ぐための防水シートになっています。そのため、尿とりパッドを重ねても上層の尿とりパッドから下層の尿とりパッドへ尿は浸透しません。また尿とりパッドを複数重ねるとおむつの中がゴワゴワとして、ご利用者様が不快に感じることも。おむつの吸水性を高めたい場合は、重ね使いできる補助パッドを利用しましょう。

また、尿モレを防ぐために尿とりパッドで男性器を巻く方法もまれに見られますが、これは間違った使用法です。尿モレを防ぐ適切なおむつの使い方については、「よりよい大人用紙おむつのあて方」にてご紹介しています。ぜひご覧ください。

Contact

お問い合わせ・ご相談

現場診断、排泄ケア、感染管理・食中毒予防、肌トラブル、ニオイについて

営業時間 / 9:00~12:00、13:00~16:00
(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

FAX

03-5630-7130

ご返信できますようお客様の氏名、
電話番号、ファクシミリ番号
をご記入ください

お電話の混雑状況によって、つながりにくい場合がございますので、
メールによるお問い合わせも併せてご利用ください。
ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

製品の誤飲・誤食、製品が目に入ったなど、緊急の場合は、すぐ医療機関にご相談ください。
また、製品サポート・Q&Aもご参照ください。

Page Top